12月16日、家の前の雀のお宿が気になります。歯を磨きながら何気なくお宿を見たらハイタカがさかんに攻撃してます。慌ててカメラを持ち出し撮りました。
赤丸の所にハイタカがいます。
赤丸のところに雀が出て来ました。このあとハイタカが居ないのを見計らって逃げ出しました…
ちょっと横道コースで。今季、彼方此方で見る”ニューナイスズメ”です。椋木と電線と田んぼを行ったり来たりしていました。
近くの田んぼの畦道にいた”モズ”
季節外れの水が張られた水田にいつもいる”アオサギ”です。稲こずみをバックに撮ろうと思ったらすぐ飛ばれました。
転んでお尻を痛め、ただいま歩行訓練中の相棒です…
12月13日ぐるーっと一周から帰ったその日、縁側で外を見ていた相棒がハイタカが居ると、私は桜の木や垣根を見ましたが確認出来ずバタバタ飛び出たところでやっとわかりました。が時既に遅し、いっときして気を取り直し飛び出した方へと行ってみたら反対側のフェンスにとまっているではないか。
実はこのとき邪魔者が入っていたので…
此の日は電線、電柱どまりが多くなりました。
このところ”モズ”がよく撮れるようになりました。
いつもの”ノスリ"です。
電線”ニューナイスズメ”です。
電柱から飛んで桜の木にとまった”チョウゲンボウ”です。
別個体、すぐ飛ばれました。
これも別個体と思われます。
獲物のカエルを咥えてました。
…
12月7日、ミヤホが田んぼのいちばん奥の藁の上に、此処は2~3年近くの道路工事で見れませんでした。
この日初めて見たチョウゲンボウすぐ飛ばれました。
山里で見たミヤマカラス、依然は普通のカラスと思いスルーしましたが、このところいつもチェックしてます。
いつものチョウゲンボウ、今日も近くでもOKでした。
…
12月4日、ぐるーっとはいろんなコースが出来てきました。今日は右カット中上がりコースです。
この辺り一帯は今年耕作放棄となったようです。昨シーズンまではチョうゲンボウがよくみれましたがそのせいか見れなくなりました。
カヤの藪に”スズメ”と一緒に”ニュウーナイスズメ”がいました。
”ホオジロ”もいました。
一斉に…
12月2日、林道へ落葉を取りに行こうと外へ出たらいつもの木に”チョウゲンボウ”先日は2階で窓を開けレンズを出したら即飛ばれた。今日はキンモクセイの陰からです。
滑空するように田んぼを挟んだ前の家の垣根に、そのあと見失いました。
いつもの木を見たら少し奥の方だが戻って来てるではないかか。狩りを見れるかもと思い素…
11月26日、ふとしたことからお友達になった鳥見の人にあれは”ミヤマガラス”だよと教わった。見ところカラスと変わり映えはしないがちょっと小さくおでこが出て嘴が白っぽいようだ。
農道で赤トンボを捕まえた"ハクセキレイ”です。
11月28日、相棒を迎えに行ったところで道路を挟んだ小山で”イカル”が銀杏の葉…
11月24日、この日はいつもと少しルートを変えながらの一周となりました。
いつもノスリではつまらないなーと思ってたら久しぶりに”チョウゲンボウ”に会いました。
空抜けですが久しぶりに近くで”モズ”をゲット出来ました。
車を道路脇にとめ、おにぎりをパクツキだしたら道端に現れた”タヒバリ”です。
いつ…
このところ成果がないのでいつものコースを逆に廻ってみました。
此処は山里の小さな農道です。道端から驚いて一群の鳥達が木に飛び上がりました。そのなかに今季初撮り証拠写真ですが”ミヤマホオジロ♂”が混じっていました。他にメジロ、ヤマガラなどがいましたが全然撮れませんでした。
此処は鳥見のついでによく利用する野菜の無人販売所で見た…
昨日からの雨、今日も一日雨かなと思ってたら昼から明るくなって来た。それでは久しぶりに一回りとなりましたがシャッターが押せません、やっとコースも終わりのころ遙か遠くに”ノスリ”が。
車から降り、人家のそばの小さな道を石垣伝いに接近、半分ぐらいに距離を詰めました。
飛び出しを狙いましたが向こう側に飛び降り…
いつものコースを少し大回りしましたが、殆ど成果もなく最後に近くのMさん宅にもみ殻をもらいに寄ったら空抜けですが庭先でバトルするジョウビタキに会いました。
朝もやのなか出てきた”カワガラス”
たった2羽しかいないマガモを交通整理するカワウ
2羽のノスリが上昇気流をうまくつかんで舞っ…
昨日はいつものコースをちょっと外してのぐるーっと一周コースでした。
久しぶりにダムに寄って湖面チェックでしたが久しぶりに”サンショウクイ”に出会いました。
遠くにオシドリ近くには”ヒドリガモ”でした。
対岸の枯れ木に”トビ”これがタカだったらなーと思いながら。
少し上流で”コガモ”でした。
…
インフルエンザの予防接種を終え家へ、猛禽はこんなどんよりした天気の日によく来るんだよなと相棒に話しかけ、椋の木を見ながら車庫へ、それから家の中へ、メガネを忘れ車へ戻るとさっきいはいなかった猛禽らしき鳥が。先日のチョウゲンボウと同じように2階から”ハイタカ”のようでした。
先日の寒さでノスリもやって来ました。
10月29日今季初撮りとなりました。
11月1日、細い農道を右にカーブしたら目の前の一段低い田んぼの杭にノスリが、当然カメラを出す前に飛び出しました。そのあと近くを一周し諦めきれずに戻ったら近くの電柱にいました。
飛び出しを狙ったのですが相手が動いてくれないので飛ばれるのを覚悟…
勤めから帰り、車を降りる前に斜向かいの椋木を見たら、キジバトとは何処か違う鳥が、双眼鏡で見たら”チョウゲンボウ”でした。そのせいかいつもは賑やかな雀の姿も勿論鳴き声も聞こえずなんとなくシーンと静かでした。急いで家に入り2階から気付かれないないように撮りました。
車庫に戻り狩りが見れないかと暫く様子を見てましたら隣の生垣…
10月20日、裏の川のちょっと下流を覗いてみました。
”バン”の幼鳥みたいです。
”ヒドリガモ”のようです。
”オオバン”もやって来ました。
川岸へ降りようとしたらいきなり一群が飛び出しました”カルガモ”でしょうか。
一群のなかに”マガモ”もいました。
”カワウ”の多さに驚きました。
今季初見の”ジ…
愛機がやっと戻って来ました。早速昨日山の水辺に行ってみました。
イソシギかと思いましたが違うようです。
水の中顔を突っ込んで餌を捕ってました。
近くの藪で”ホオジロ”です。
あとから別の1羽がすぐやって来ました。
小道具にやって来た”キセキレイ”です。
朝収穫して来ました。赤い方はカボチャみた…
寝坊して予定を変更、県北の干潟へ行って来ました。
海岸の道路から遙か遠くの証拠写真”嘴のながーいシギ”です。潮の引いた崖を降り近づいてみましたが飛ばれたようですでに姿は見えませんでした。
河口で遊ぶ”カモメ”たち。朝から出たのにここはすでに日が暮れかけていました。
”イカルチドリ”が手前の砂浜にやって来ました。
…