10月3日
此の日も林道へ行って来ました。餌の実もずいぶんと少なくなってました。見れたのは前回の1割程度、青いのは抜けたみたいで一度も見ませんでした。
アオゲラの鳴き声がするので車を降りちょっと奥で、すぐ下は意外と盲点なのか気付かれませんでした。このまま後をついて行ったら結局アカメガシワの木へ。
10月7日
此の日はシーンと静まりかえってました。それでもわずか残ってる実を食べにやってきました。
10月11日
林道は前回の7日でアカメガシワの実を完食し抜けてしまったようです。今日は近くの里山へ上手くいけば冬鳥がゲット出来るかもとグルーット一周して来ました。
ジョウビタキの♂の後ろ姿ですが一回だけ見れました。
この記事へのコメント
今回も、いろいろ見られて、楽しい鳥見でしたね(^^)
ジョウビタキが、もう姿を見せてくれましたか。
我が方は、多分今月末位になると思います。
まだまだ里山は夏真っ盛りの色をしてますが柿の色とジョウビタキが秋を知らせてくれるようですね。
雲と風は秋の匂いがしてきました。夏鳥も最後のようでした。
このところ少々寒くなり急にジョウビタキをよく見かけるようになりました。
昨日の見たハイタカや家の近くをバトルするジョウビタキを見ると今年は順調ではと思います。
アカメガシワがこの日で最後でした。随分と楽しませてもらいました。これからははぐるーっと一周がまた始まります。